登壇
毎度おなじみSRE NEXTの参加レポです。過去回もあります。 blog.vtryo.me blog.vtryo.me blog.vtryo.me blog.vtryo.me また、社ブログでも触れているので、私の記事は簡潔にしておきます。 moneyforward-dev.jp Talk Next Brendan Gregg氏とちょっとした雑談…
2025年1月26日に行われた、SRE NEXTに次ぐ国内2つ目のSRE向けカンファレンス。この記事はその感想と、登壇したスライドに対する文言補足です。 SRE Kaigi 2025は、「More SRE !」をテーマに開催される、SREを中心として知見の共有と参加者との交流を楽しむ技…
これは Money Forward Engineers Advent Calendar 2024 12/3の記事です。 adventar.org 一人から始めたSREチーム3年間の歩み -求められるスキルの変化とチームのあり方- SRE Kaigi 2025で上記タイトルで登壇します。 今回初開催となるこのカンファレンスに採…
あまり所属会社の話はしませんが、登壇が絡むのでお知らせです。 techday.moneyforward-dev.jp 企業カンファレンスとは これまで企業カンファレンスには参加したことがなかったので、私と同じようにそういう人は割といるのではないかと思います。 言語のよう…
ベストスピーカー賞3位 blog.vtryo.me こちらの登壇が参加者満足度3位としてベストスピーカー賞に選出されました。ありがとうございます! https://codezine.jp/article/detail/18120 30歳以下の若手ITエンジニア向けカンファレンス #devboost でお話しした…
https://event.shoeisha.jp/devboost/20230701 Developers Boost 2023に登壇します。 以前は単なる参加者として会場にいました。 リスペクトできる方々が登壇しているのを見ていただけに、今回30歳ぎりぎり、ラストイヤーで登壇側になれたことが嬉しいです。…
5月14・15日に開催されたSRE NEXT 2022 ONLINEの初日セッションで登壇させていただきました。 前回の2020年版では初めて大きな規模のカンファレンスに参加したという思い入れもあり、中々感慨深いものがあります。 blog.vtryo.me なお公募プロポーザルに出し…
ども。 イベント公開すると、おかげさまで5分も経たずLT枠が埋まってしまう転職LT。 昨年から主催している、転職LTというイベントの前身となるイベント実施日が6月1日で1周年だったので転職LTについて書いていこうと思います。 最初は参加者3名だったのが懐…
しがないラジオ〜! ということで、しがないラジオMeetupに参加してまいりました! しがないラジオとは? 「SIerのSEからWeb系エンジニアに転職したんだが楽しくて仕方がないラジオ」