VTRyo Blog

一歩ずつ前に進むブログ

【初心者エンジニア必見】駆け出しWEBエンジニアが一度は行っておきたい勉強会のまとめ

f:id:vtryo:20180821204812p:plain ども。先日こんなつぶやきをしたところ、たくさんの方から情報を頂くとともに、いいねも頂きました。

というわけで、駆け出しWEBエンジニアに一度は参加してみてほしいコミュニティをまとめてみました!

初心者歓迎の勉強会

さて、頂いた情報と僕が知っている情報をまとめました。

どれも初心者を歓迎していることには変わりありません。

ジャンル特化型

運営団体名 主な勉強会名 主なジャンル ハッシュタグ
よちよち.rb よちよち.rb Ruby #yochiyochirb
We Are JavaScripters! We Are JavaScripters! Javascript #WeJS
YYPHP YYPHP PHP #YYPHP
脆弱性診断研究会 脆弱性診断ええんやで(^^) for ルーキーズ セキュリティ #脆弱性診断ええんやで*1

テーマフリー型

運営団体名 主な勉強会名 主なジャンル ハッシュタグ
WEBエンジニア勉強会 WEBエンジニア勉強会 WEB技術 #WEBエンジニア勉強会
インフラ勉強会 -*2 なんでも可*3 #インフラ勉強会
SI業界出身のWEBエンジニアたち 転職LT 転職に関すること #jobchanger
サポーターズCoLab -*4 なんでも可 #spzcolab
エンジニアの登壇を応援する会 エンジニア夏休み自由研究LT大会 なんでも可 #engineers_lt

番外編

勉強会というよりはコミュニティとしての存在感が強いところをまとめました。

運営団体名 主な勉強会名 主なジャンル ハッシュタグ
Developers.jp - なんでも可*5 #developersjp
トキワの森プロジェクト トキワの森LT なんでも可 #トキワの森プロジェクト

概要

よちよち.rb

よちよち.rb

よちよち.rb は 2013 年、エンジニアになって間もなかった @yucao24hours が、同じくらいのスキルレベルの仲間とともに成長していく場がほしいと思い発足させました。

主催者を含め当初から参加していたメンバーはもう「初心者」ではなくなっていますが、既存よちよち.rbメンバーによる、今よちよちの方が行きやすい場所を作りたいという気持ちから、あらためて発足当初と同じ「プログラミング歴約2年程度までの初心者の方」を対象としたミートアップとして再始動します。

プログラミング歴が2年程度の人までを対象にした勉強会です。そのため駆け出しエンジニアでRubyを書いている人は要チェックです。
また、railsチュートリアルの輪読会をやっているので、多くのWEBエンジニアと交流できるかもしれません。

ハッシュタグで様子がわかると思いますのでぜひ一度見て見ください!

参加ブログなど

#yochiyochirb ブログ - Twitter検索

We Are JavaScripters!

We Are JavaScripters!

「JSの勉強会って、登壇する人がハイレベルな人ばっかりだな〜」 と思ったのがきっかけで作った勉強会、「We Are JavaScripters」!
自分が学んだこと/気づいたこと/面白かったこと/失敗したこと/ハマったこと/挑戦したこと/デバッグテクニック/オススメツール・開発環境/お気に入りのライブラリ/オレオレライブラリ/実はこうだった言語仕様/tips などなど、 お酒を片手に、気軽に発信できる場を目指しています^^/
※ 誰でも怖がらずに登壇できる空気を作りたいだけだけなので、もちろん玄人のみなさんも登壇大歓迎です!!

駆け出しのフロントエンドエンジニアも玄人フロントエンドエンジニアも参加する巨大コミュニティです。

玄人の方もいるのに、初心者も参加しやすいことで有名です。

WEBエンジニアをする上でJavascriptは通る道なので、要チェックです!

参加ブログなど

jumpei-ikegami.hatenablog.com

YYPHP

YYPHP

YYPHPは一言で「PHPerの部室」です。PHPについて、雑に、ゆるく、ワイワイ話し合う集いです。毎回お題を決めずに雑談を出発点にいろいろなことを突発的にやります。集まった人でコードリーディングをすることもあれば、一緒に開発ツールを触ってみたり、フレームワークについての情報交換をすることもあります。開催は毎週水曜19:00に高田馬場にて。

PHPを書いていて仲間がほしい人はまずここでしょう。

オフラインで高田馬場に行くもよし、リモート参加するもよしの勉強会です。

主催者の一人であるsuinさんは、QiitaでPHPタグのコントリビューション数が2位で有名です。

qiita.com

参加ブログなど

note.mu

脆弱性診断ええんやで(^^) for ルーキーズ

脆弱性診断研究会

する脆弱性診断の手法や診断ツールの使用法を研究するコミュニティです。
本コミュニティーは、コワーキングスペース茅場町 Co-EdoおよびEGセキュアソリューションズ株式会社に所属する松本隆則が管理・運営しております。

セキュリティや脆弱性について学べる貴重なコミュニティです。

ハンズオンという、実際に手を動かしながら学ぶ会もあるのでセキュリティ周りを勉強したい人はチェックしてみてください。

参加ブログなど

nilfigo.hatenablog.com

WEBエンジニア勉強会

WEBエンジニア勉強会

東京都で開催しているWEBエンジニアのための勉強会です。 初心者でも参加できる勉強会を心がけ、WEBに関することであれば、どんなことでも登壇・LTいただけます。

WEBに関することならなんでもありの勉強会です。
回を重ねるごとに参加人数が増えているようです。

登壇者によって様々な話が展開されるので、自分の知らない技術領域を知る目的で行くと効果的です。

興味のあるキーワードは持ち帰ってガンガン勉強して、WEBエンジニア勉強会で登壇してみましょう!

参加ブログなど

techblog.oscasierra.net

インフラ勉強会

インフラ勉強会は2017/12/23に発足した非営利のコミュニティです。誰でも無料で参加することができます。 勉強会は Discord というアプリで行われています。PC及びスマホ、またはブラウザからも参加可能です。 勉強会はテキストチャットとボイスチャットを併用して行われており 幅広いテーマで毎日セッションが行われており、誰でも自由に参加可能で、誰でも自由に質問することができます。 CrankWheel や mixer などのツールを活用して画面共有も行えるため、ハンズオンが可能です。 初心者の方でも発言しにくいことがないように努めているので、理解できないことは何でも聞いてみてください。

おそらくオンラインメインの勉強会としては最大級のコミュニティです。

毎日勉強会が開催されていることやチャット形式での質問しやすさ、途中退室のしやすさもあり、参加のハードルがかなり低いです。

また、インフラに関すること意外も取り扱っているため参加者の幅が広いです。

参加ブログなど

inductor.hatenablog.com

転職LT

SI業界出身のWEBエンジニアたち

元SI業界でSEをしていたWEBエンジニアによって構成されているグループです。 転職した人とこれからしたい人向けの情報交換会、駆け出しのエンジニアの人たちを支援するイベントをやっていきます。 LT大会では初心者歓迎(一度も登壇したことがない人は特に)しています!!

本ブログの著者が主催している勉強会です。

WEBエンジニアに転職したい人を支援していましたが、最近イベントとして立ち上げました。

転職したばかりの方や、かつて転職した方に登壇して頂き、転職するためのノウハウを共有しています。
転職意欲がなくても参加可能ですので、情報交換などに是非お待ちしております!

参加ブログなど

blog.vtryo.me iwasiman.hatenablog.com

サポーターズ勉強会

サポーターズCoLab

キャリア支援会社サポーターズが運営するエンジニア向け勉強会です。 これまでサポーターズでは、1万人以上のユーザーがサポーターズを利用し、 WEB業界のエンジニアとして就職をしていきました。 そんなサポーターズの勉強会は、ユーザー同士の「スキルの交流」「知の循環」を促進し、 若手エンジニアのスキルの底上げと、刺激を与え合う仲間を増やすことを目的としています。

20代に限定して勉強会を開催しています。
本ブログの著者が初めて参加した勉強会はこちらでした。

また、初登壇したのもこちらの勉強会でした。

20代の方メインなので、過激なマサカリ(厳しい質疑応答のこと)はありません。

登壇したい方は紹介しますので、以下の宛先に連絡してください!^^

twitter.com

参加ブログなど

blog.vtryo.me

nikkie-ftnext.hatenablog.com

エンジニア夏休み自由研究LT

エンジニアの登壇を応援する会

ちょっとそこの「勉強会に登壇してみたいけど初めてだから緊張する」と思われている方! 是非この勉強会(?)で初登壇を達成して自信をつけましょう!!! 技術をテーマにした登壇だと強い人たちに混ざって自分なんかしゃべれんの?とか正直思いますよね。 でもこのLT大会はまっっっったくそんな事はありません。 どんなテーマでもいいので、自分の好きな事を面白く語っちゃいましょう。 ぜひお酒を片手にバカな事を話しつつプレゼンスキルを磨くための場として使ってください。

フリーテーマが光るイベントです。

初心者こそLTしようぜ!という心意気が見て取れます。
世の中、自分の好きなことを好きなだけ語るという機会は中々ないです。

こういった場所で、自分の好きなことから話す練習をすると色々の成長できそうですね!

Developers.jp

Developers.jp

「深い議論がしたい、良い情報交換がしたい、一緒に学ぶ仲間がほしい」 そんな想いから立ち上げたオンラインコミュニティ Developersjp 。 リモートで働く人。少人数のチームで働く人。そんな孤独なエンジニアの集える場所がここにあります。

本まとめ唯一の招待制コミュニティです。

オンラインによる勉強会を行っているようです。

招待制故、僕自身もちょっと情報がありません!申し訳ないです!><

トキワの森プロジェクト

トキワの森プロジェクト

エンジニア仲間を増やして一緒にもくもくしたり、語り合ったりする場を作りたい。 そんな思いから立ち上げたエンジニアによるエンジニアのためのシェアハウスプロジェクトです。 twitterから立ち上がった「トキワの森プロジェクト」についての共有とエンジニアの交流の輪を広げるための勉強会です。 非常にライトな勉強会なため、初めてLTをやってみたい方大歓迎です! ぜひご参加ください!

エンジニアのためのシェアハウスプロジェクトです。

オフライン会もやっていますが、シェアハウスで切磋琢磨したい願望がある人はトキワの森プロジェクトそのものに参加するのも手ですかね!?

エンジニアのためのシェアハウスプロジェクト!トキワの森プロジェクトのツイートまとめ - Togetter

tokiwa-engineer.hatenablog.com

勉強会の見つけ方

そもそもこういう勉強会ってどうやって見つけてくるのか、気になる人もいると思います。

勉強会は主にプラットフォームを使って見つけてきます。

名前 URL
connpass https://connpass.com/
TECH PLAY https://techplay.jp/
Doorkeeper https://www.doorkeeper.jp/

個人的に一番参加率が多いのはconnpassですね。主催もこのconnpassを使って開いています。

Google検索する

connpassサイト内で検索するとうまくキーワード検索出来なったりするので、Googleさんでキーワード検索するとよいでしょう。

Twitterでサーチする

勉強会 rubyなどでサーチすると無数に出てきます。

あとは実際に参加している人のブログを読むとイメージが湧いてくると思います 。

初心者がLT大会で登壇するメリット

今回紹介した勉強会は、聞く側として参加するのはもちろんですが、登壇する側としてもハードルが低いものばかりです。

駆け出しの人が登壇すると、何かとよいことがあります。

  • アウトプットすることでどこが理解していないか振り返りになる
  • 様々なテーマで登壇していると知り合いが増える(顔が知られるので他のコミュニティに誘われたりする)
  • コミュニティが増えると出会う母数が増えるので、成長が速くなる
  • 思わぬ反響をもらったりして自分の武器が突然見つかったりする
  • 単純に自信がつく(厳しい質疑応答をする人はいないので!)

こうみると、むしろ初心者ほど登壇したほうがいいと思っています。

僕の経験談ですが、ネタで新卒時代の話をしたら大ウケしたので転職関連でPodcastに出たりイベントを開くようになりました。

何があるかわからないので、とりあえずLTしてみるのは超オススメです。

blog.vtryo.me

その後も登壇しまくった結果、色んな人と出会うことが出来ました。
今では初心者の方が登壇しやすい機会を提供する側になっています。

コミュニティに参加するということ

コミュニティに参加すると、同じテーマで集まった人と交流することができます。

ハッシュタグで検索すればたくさんでてくるので、Twitterで交流していることが多いです。

となればTwitter上で同じコミュニティに参加している人はお互いをフォローするなどして認識されるので、より情報が集まりやすくなると思います。

エンジニアにとって情報はかなり重要です、特に狭い業界ですので利用しない手はないです!
駆け出しエンジニアのみなさん、がんばりましょう!

*1:2018/8/22追記

*2:どんなテーマも取り扱ってます

*3:インフラでなくても可

*4:どんなテーマも取り扱ってます

*5:紹介制のコミュニティのようです