成果物
- ちょっとした貸切営業でカレーを試した。
取り組み
- スパイスカレー講座に参加したり、実際にカレーを知り合いに提供してみたりした。20人前の仕込みと料理はたくさんの反省と、それでしか味わえない面白さがあった。
ビリヤニを炊くなどしてる pic.twitter.com/lBIAYEnl0z
— oʎЯꓕɅ (@3s_hv) 2025年5月1日
- 技術書典の準備をしていた。今回もストーリーと解説編の構成。自社にはおもしろ投稿を集めて記事にするLMAO賞という制度がある(つくった)のだが、そのような面白コンテンツが社員や職場にどのような影響を与えるかというもの。一言で言うなれば、「部を超えるコミュニケーションをささえる技術」である。
今回超久しぶりの技術書典参加となりました。いつもより多めに怪文書としてやってますが、中身は大マジです!
— oʎЯꓕɅ (@3s_hv) 2025年5月14日
「ガヤからカルチャーへ。プロのtimes 芸人たちがつくる、部を越境するコミュニケーションの仕組み」
まねふぉ執筆部 | Money Forward TechBook #10 #技術書典 https://t.co/k8eFqPaNY3
- SRE NEXT 2025はついにLT枠も入れると3名。ブース出展も念願の当選ということでお祭りだぜ。
LT枠入れたらなんとSRE NEXTに3名登壇決定してました👏 https://t.co/ZLeLdM8ft1
— oʎЯꓕɅ (@3s_hv) 2025年5月16日
- カレーの実験で豚骨を炊くなどした。結果的に美味しいラーメンがつくれるようになってしまった。
6時間ぶっ通しで豚を炊き続けている pic.twitter.com/UwKrB0snTF
— oʎЯꓕɅ (@3s_hv) 2025年5月18日
- ジークアクスの影響でまんまとガンダムを見てる。今はファーストを終えてZを見ている。
ちなみに本当に未履修なのでアムロがガンダムに乗るまでの流れを初めて見てます https://t.co/2pA4Q6lDiz
— oʎЯꓕɅ (@3s_hv) 2025年5月19日
- これは今月に出せるといいな
お気持ちブログしたためてるんだが、序文メモ程度で2000字を超えておりきびしい展開
— oʎЯꓕɅ (@3s_hv) 2025年5月20日
- ラーメン二郎生田駅前店さんおめでとう。人気が出るのは嬉しいけど、定期訪問している者からするとつらいぜ…。
#ラーメン二郎生田駅前店 が2周年を迎えたということで勝手にお祝い訪問🎊
— oʎЯꓕɅ (@3s_hv) 2025年5月25日
お祝いでなくても訪問している定期。いつ行っても美味しいのであった pic.twitter.com/6jeCwxWTGu
Stable Diffusionでなんとか同じキャラクターを出すことに成功した俺は、表情差分やポーズ差分に取り組んでいた。しかし、なかなかうまく行かずに試行錯誤しているのであった!(それはそう)
技術書典参加してきました。購入してくれた皆さんありがとう。
け19で設営完了! #技術書典
— oʎЯꓕɅ (@3s_hv) 2025年6月1日
社内のおもしろ投稿が会社文化に与える影響、そしてその仕組みが生まれた光と闇の歴史……大容量37pの怪文書でお届け!
社内文化の醸成に興味のある方はぜひお立ち寄りください
無料サンプル版をお立ち読みできます!
まねふぉ執筆部https://t.co/bMPfYNRYPH pic.twitter.com/m3fERquK8Q
うちage pic.twitter.com/4FBbNqujms
— oʎЯꓕɅ (@3s_hv) 2025年6月1日
- Stable Diffusionで四苦八苦していたので購入。めっちゃ楽しみ
戦利品を晒すのを忘れてました
— oʎЯꓕɅ (@3s_hv) 2025年6月2日
今回は気づいたら見事にAI関連だけ。時代だなあ…#技術書典
実践MCP
NovelAI非公式ガイドブック2025 pic.twitter.com/4SUdqaJGtN