成果物 blog.vtryo.me blog.vtryo.me note.com 進捗とか気づいたこととか 食ってばっかりいる ここ最近の様子です pic.twitter.com/fvuVSPzEjR— VTRyo (@3s_hv) 2023年10月1日 iPhone充電しやすくなっただけじゃないぜ これはiPhone15がType-Cに対応したおか…
最初はCloudFormationで作成したリソースを、本格IaC導入に伴ってTerraformを始めとした別のツールに移管するケースがあります。 それを実現する場合、次の手順が考えられます(今回は題名通りTerraformを前提)。 CloudFormationで生成されたリソースをTerr…
英語できないマンによる英会話上達のふりかえり
成果物 blog.vtryo.me 駆け込み9月分として許してくださいなんでしますから! blog.vtryo.me 進捗とか気づいたこととか ビアテイスターのお勤めしてきた お勤めしてきた #beerfes pic.twitter.com/aPdOo5GdtL— VTRyo (@3s_hv) 2023年9月9日 輝道家はいいぞ …
近未来を思わせるデザインと臨場感あるムービー。 これから始まるのは究極の体験であるといわんばかりに。あれはまさに没入へのカウントダウンだった。 SRE NEXTは相変わらずカンファレンスがうまい。 3年連続でSRE NEXTに参戦してきました 思えば、初年度の…
これまでお世話になってきたSRE NEXTに感謝を応援の意を込めて個人でスポンサーをさせていただきました。 今年の #srenext ではスポンサーをさせていただきました https://t.co/44LW3Y79Jp pic.twitter.com/NaPrTXq3wg— VTRyo (@3s_hv) 2023年9月8日 sre-nex…
成果物 DevBoostでベストスピーカー賞を受賞した件 blog.vtryo.me DevBoostの発表内容が記事化された件 7月に行われた「Developers Boost 2023〜U30エンジニアの登竜門〜」で @3s_hv が発表した内容が記事になりました予想していない出来事があなたのキャリ…
ベストスピーカー賞3位 blog.vtryo.me こちらの登壇が参加者満足度3位としてベストスピーカー賞に選出されました。ありがとうございます! https://codezine.jp/article/detail/18120 30歳以下の若手ITエンジニア向けカンファレンス #devboost でお話しした…
成果物 blog.vtryo.me 進捗とか気づいたこととか DevBoostの感想いただいています。ありがとうございました! zenn.dev https://da-yoshi-k.hatenablog.com/entry//07/01/220900da-yoshi-k.hatenablog.com 実況ありがとうございました!発表者はこれが実はと…
TerraformのData Sourcesといえば既存のリソースを参照するときに利用するアレだ。 developer.hashicorp.com 見るシーンとしては「AWSコンソール側ですでに作成済みのリソースがあるんだけど、Terraformで参照だけしたい」みたいな。 # lambda.tf data "aws_…
成果物 blog.vtryo.me note.com blog.vtryo.me 進捗とか気づいたこととか 富士ヒル完走しました対戦ありがとうございました pic.twitter.com/NAlh5gbfV1— VTRyo (@3s_hv) 2023年6月4日 エンジニア諸氏、身体には気をつけろよ エンジニアが整骨院に行くと「ま…
https://event.shoeisha.jp/devboost/20230701 Developers Boost 2023に登壇します。 以前は単なる参加者として会場にいました。 リスペクトできる方々が登壇しているのを見ていただけに、今回30歳ぎりぎり、ラストイヤーで登壇側になれたことが嬉しいです。…
TerraformでCloudFrontを構築しているときに出くわしたエラーメッセージ。 公式Documentにも出力されるエラーメッセージにも理由は書いてある。「Too many」というからにはMaxを超えているはずなのだが、forwarded_valuesのMax値がわからなくて困った。 リク…
成果物 アウトプットなし、YABAITTE!☆ 危機感持って 進捗とか気づいたこととか 久々のサイザリヤMeetupさ #サイゼリヤmeetup 数年ぶり pic.twitter.com/GgKXrJewyq— VTRyo (@3s_hv) 2023年5月6日 輝道家水道橋が開店したので行ってきた。なんと麺上げは武道…
成果物 今月はなんだかんだ色々やっててよかった。 blog.vtryo.me techfeed.io blog.vtryo.me 進捗とか気づいたこととか 新年度だけど社畜社会人には関係がない4月。 英語の目標点超えたので最高でした かねてから言っていた英語の件はこのようになりました…
Terraformを使っていて、関数名が環境によって差があるときにvar.envで分岐することが多いと思う。 単純な環境名であれば、分岐はproduction, staging, developmentなどが多い例だろうが、関数名になると最初が大文字であるケースがある。 例えばhogeProduct…
タイトル通り、半年で420点向上したふりかえりです。 英語苦手マンがこのブログを読んで「行けそう」と思ってもらえるように書いておこうと思います。
成果物 これと言ってアウトプットがない…やばい月だ。。。 TOEIC700点に執念を燃やしていた&クリアしたのでセーフ! 進捗とか気づいたこととか 数年ぶりの二郎 ラーメン二郎 上野毛店3年ぶりであった… ヤサイ少なめがジャストフィットおじさん pic.twitter.c…
成果物 公開スレスレのラインを攻めたブログを書いていた。 moneyforward-dev.jp moneyforward.connpass.com でもアウトプットはこれくらいで、ほとんど勉強ごとばかりだった。 進捗とか気づいたこととか からやまの大判からあげはいいぞ 唐揚げを買って雑に…
成果物 blog.vtryo.me 学習系はTOEICスコアを伸ばすことばかり取り組んでいる。2月にまた試験あり。 進捗とか気づいたこととか 去年のアクティビティ 土日も書くようになったのがいい傾向Check out my GitHub Contributions history over time. A free tool …
blog.vtryo.me このブログを書いたときにコーディングした内容だと動作しなくなっていた。 大したことはないのだが、普段コードを書かない人がこれに遭遇するとどう修正したらいいかわからない思うので修正メモを残す。 問題箇所 上記のブログでは、このよう…
あけまして一発目。2022年の総括をする。 2021年版 blog.vtryo.me
成果物 アドベントカレンダーともかぶり、ブログが増えた月だった。 blog.vtryo.me blog.vtryo.me blog.vtryo.me blog.vtryo.me blog.vtryo.me blog.vtryo.me note.com note.com 進捗とか気づいたこととか TOEICスコアアップを目指す スタディサプリEng体験…
技術書博覧会7で頒布されていた「Gleamどうわ」の感想文です。 これは、Elixirの入門書を執筆されたみずりゅさんの最新作です。 booth.pm mzryuka.hatenablog.jp なおこのタイミングで、Gleamというプログラミング言語を初めて知りました。 github.com Gleam…
Obisidianというメモアプリがある。最近バージョンがv1に到達したのでホットだ。 obsidian.md 各所で、良い評価の記事が飛びかっているのをよく見る。 pouhon.net zenn.dev しかもObisidianでCanvasがあり、図が描けるようにもなった。実にいいアップデート…
このようなお題があったとき、 入力として1つの整数 x が与えられます。 x の3乗の計算結果を1行に出力してください https://onlinejudge.u-aizu.ac.jp/courses/lesson/2/ITP1/1/ITP1_1_B 最初、こんなコードを書いた。 package main import ( "fmt" "mat…
gist.github.com
これは、Money Forward Engineering 1 Advent Calendar 2022 20日目の記事です。 今回はローカルでRails7.xとMySQLでHorizontal Shardingを試したので、かんたんに試せる例を書いておこうと思います。 前提 動作確認環境 Rails 7.0.4 Ruby 3.0.2p107 MySQL V…
この記事はSRE Advent Calendar 11日目のエントリです。
成果物 制作物、OSS活動他。今月は外への活動量やや多め note note.com blog.vtryo.me 同人誌 growthfaction.booth.pm イベント登壇 OSS github.com 進捗とか気づいたこととか 言うことないくらい最高の一杯だったぜ 昨日は1年ぶりに三田に行けてよかった pi…