Terraformを使っていて、関数名が環境によって差があるときにvar.envで分岐することが多いと思う。 単純な環境名であれば、分岐はproduction, staging, developmentなどが多い例だろうが、関数名になると最初が大文字であるケースがある。 例えばhogeProduct…
タイトル通り、半年で420点向上したふりかえりです。 英語苦手マンがこのブログを読んで「行けそう」と思ってもらえるように書いておこうと思います。
成果物 これと言ってアウトプットがない…やばい月だ。。。 TOEIC700点に執念を燃やしていた&クリアしたのでセーフ! 進捗とか気づいたこととか 数年ぶりの二郎 ラーメン二郎 上野毛店3年ぶりであった… ヤサイ少なめがジャストフィットおじさん pic.twitter.c…
成果物 公開スレスレのラインを攻めたブログを書いていた。 moneyforward-dev.jp moneyforward.connpass.com でもアウトプットはこれくらいで、ほとんど勉強ごとばかりだった。 進捗とか気づいたこととか からやまの大判からあげはいいぞ 唐揚げを買って雑に…
成果物 blog.vtryo.me 学習系はTOEICスコアを伸ばすことばかり取り組んでいる。2月にまた試験あり。 進捗とか気づいたこととか 去年のアクティビティ 土日も書くようになったのがいい傾向Check out my GitHub Contributions history over time. A free tool …
blog.vtryo.me このブログを書いたときにコーディングした内容だと動作しなくなっていた。 大したことはないのだが、普段コードを書かない人がこれに遭遇するとどう修正したらいいかわからない思うので修正メモを残す。 問題箇所 上記のブログでは、このよう…
あけまして一発目。2022年の総括をする。 2021年版 blog.vtryo.me
成果物 アドベントカレンダーともかぶり、ブログが増えた月だった。 blog.vtryo.me blog.vtryo.me blog.vtryo.me blog.vtryo.me blog.vtryo.me blog.vtryo.me note.com note.com 進捗とか気づいたこととか TOEICスコアアップを目指す スタディサプリEng体験…
技術書博覧会7で頒布されていた「Gleamどうわ」の感想文です。 これは、Elixirの入門書を執筆されたみずりゅさんの最新作です。 booth.pm mzryuka.hatenablog.jp なおこのタイミングで、Gleamというプログラミング言語を初めて知りました。 github.com Gleam…
Obisidianというメモアプリがある。最近バージョンがv1に到達したのでホットだ。 obsidian.md 各所で、良い評価の記事が飛びかっているのをよく見る。 pouhon.net zenn.dev しかもObisidianでCanvasがあり、図が描けるようにもなった。実にいいアップデート…
このようなお題があったとき、 入力として1つの整数 x が与えられます。 x の3乗の計算結果を1行に出力してください https://onlinejudge.u-aizu.ac.jp/courses/lesson/2/ITP1/1/ITP1_1_B 最初、こんなコードを書いた。 package main import ( "fmt" "mat…
gist.github.com
これは、Money Forward Engineering 1 Advent Calendar 2022 20日目の記事です。 今回はローカルでRails7.xとMySQLでHorizontal Shardingを試したので、かんたんに試せる例を書いておこうと思います。 前提 動作確認環境 Rails 7.0.4 Ruby 3.0.2p107 MySQL V…
この記事はSRE Advent Calendar 11日目のエントリです。
成果物 制作物、OSS活動他。今月は外への活動量やや多め note note.com blog.vtryo.me 同人誌 growthfaction.booth.pm イベント登壇 OSS github.com 進捗とか気づいたこととか 言うことないくらい最高の一杯だったぜ 昨日は1年ぶりに三田に行けてよかった pi…